
Picophonicaから発見。画像もここから転載。
おもちゃの鍵盤を改造してしっかりした音が出るシンセサイザーに変身させる事例です。
中身をRaspberry Pi Picoにして、リッチな音の出る楽器に仕上げています。塗装もやり直して完成度を高めています。
音源としてはpico_synth_ex を利用しています

← 前の記事 - 静電容量センサーを雨センサーとして利用する

次の記事 - USB端子サイズの小さなシンセモジュール →
関連記事

Raspberry Pi Picoをコアとした8ステップのMIDIシーケンサ

空き瓶を円状に並べたおしゃれな楽器

3DCADで弦楽器を作る

ESP8266で動作するトラッカー

RP2040を使ったハードウェアシンセサイザー