
Thin Client And Smartphone Step In For 3D Printer’s Raspberry Pi And Touchscreenから発見。画像もここから転載。
お古のシンクライアントマシンって、意外と安売りされているのをご存じですか?
普通に使おうとすると非力ですが、3Dプリンタの制御用と考えればそこそこの性能でも事足りるのでは?というのがこの記事で紹介している手法です。
利用しているのはDellのWyse 3040というシンクライアントマシンです。Debianのイメージを書き込んだUSBメモリをさして起動することで普通にLinuxマシンとして利用できるようです。
サイズもコンパクトで、3Dプリンタの内部に設置することも難しくありません。
昨今の半導体不足でRaspberry Piの入手が難しくなっているので、こういう代替案も頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。

← 前の記事 - スライサーを使わず自前でg-codeを作る

次の記事 - 筒の中を霧で満たして水耕栽培を行う仕組み →
関連記事

スライサーを使わず自前でg-codeを作る

結束バンドをキーキャップの材料にする

3DプリンタのExtruderを斜めにして回転するようにした4軸3Dプリンター

色がグラデーションとなっているフィラメントを自作するHACK

3Dプリンタでグレイスケール画像を印刷するテクニック