お古のスマートフォンを自宅サーバにする
postmarketOS
Published: 2025-09-01

From Smartphone To A Home Serverから発見。画像もここから転載。

お古のスマートフォンを自宅サーバにする。 この例では、postmarketOSというお古のAndroidを対象としたLinuxディストリビューションを入れていますが、単純にAndroid端末にtermuxなどをインストールしても近いことが出来そうです。

この使い方だと常時電源に繋いで利用することになりますが、バッテリーは接続しないようにした方がよさそうです。 場合によってはバッテリー周りに改造を施す必要があるみたいです。

この使い方なら画面が割れた中古とかでもOKなので、本当に激安でサーバを作ることが出来そうです。

← 前の記事 - レトロな4桁ディスプレイを大量に搭載した腕時計
このエントリーをはてなブックマークに追加