
644/1284 Narrowから発見。画像もここから転載。
コンパクトなAtmega644/1284のボードです。大きさはArduino Nanoよりも少し大きい感じです。 図の右上部分に4ピン余計に引き出されているところはI2Cとして利用できるようになっており、想定としてはOLEDを搭載することができるようです。
普通のArduinodではRAM/ROMの容量が足りないようなプロジェクトによさそうな開発ボードです。

← 前の記事 - リアルな目玉の制御装置

次の記事 - ATtiny85ボードによる謎解きゲーム →
関連記事

ATmega1284Pを搭載した小型の開発ボード

Raspberry Piのピンと同じ配置を持つESP32ボード

ブレッドボードから利用しやすいFPGAボード「FireAnt」

FeatherWingサイズのLinuxが動く開発ボード

ブラウザから開発・書き込みができるFPGAボード