ピンヘッダを簡易ブレッドボードとして使う技
HACK
Published: 2025-07-09

カワヅさんのPostから発見。画像もここから転載。

ブレッドボードは便利ですが、欲しい時に手元に無かったりしませんか?(自分はよくあります) そんな時に手元の部品でブレッドボードと近いことが出来ないでしょうか?

そこで便利そうなのが、このPostで紹介しているピンヘッダを簡易ブレッドボードとして使う技です。

ピンヘッダはブレッドボードと比べると安価で、(きっと)大量に部品箱にもあるので、雑ではありますが、良いアイデアのように見えます。 端子がむき出しいなってしまうので、絶縁処理は気を付ける必要があります。

まぁこの方法でもジャンパワイヤが足りなくなりそうなので、大量に買い込むか、あくまでもプロロトタイピングと割り切り、最終的にはユニバーサル基板やPCBを作るのがよさそうです。

← 前の記事 - 8x8フルカラーLED搭載の教育用ゲーム機
次の記事 - はんだ付けなしでブックランプを自作してみよう →

関連記事

3Dプリントでスライスを工夫して木製のような見た目にする
渦巻き状のジョイントで組み立てができる部品
3Dプリンタで作るワイヤーで引っ張ることで動作する腕
例の世界最小ICを試すための基板
スマートフォンを回転させることで3Dディスプレイを実現する
このエントリーをはてなブックマークに追加