
This Found-Sound Organ Was Made With Python And A Laser Cutterから発見。画像もここから転載。
音程が作れればなんでも楽器になります。
この記事では、回転するギザギザのついたホイールと、薄いリードが触れ合い、振動する音を利用したオルガンのような楽器を紹介しています。
ホイールは音階ごとに用意されており、それぞれギザギザの間隔が異なっています。
同時押しをするとその分回転軸に負荷がかかって、少し音程が低くなってしまうところは要改善ポイントのようです。
よく似た楽器でA/C Harp というエアコンを改造したものがあるのを思い出しました。

← 前の記事 - 高解像度液晶付きのESP32開発ボードMakePython ESP32 Color LCD

次の記事 - 組み込み用のゲームエンジンcrisp-game-lib-portable →
関連記事

ESP32をコアとした学習用シンセ

物理法則を使ってモジュレーションをかけることができるシンセサイザー

Arduino互換のキーボード

興味深い自作の電子楽器

回転ドラムに磁石で鉄球をくっつけるMIDIシーケンサ