
Motor Synthから発見。画像もここから転載。
Maker Faire Tokyoなどでもモーターを使って音楽をならすという作例は見かけますが、このプロダクトはそれをまじめにシンセサイザーとして実装した例です。
写真中央上部の8個の銀色の丸いものがモーターです。このシンセサイザーはモータの回転により生じる電磁波を音源として利用しています。
物理ベースのシンセサイザーとして新時代の始まりを感じさせるプロダクトです。

← 前の記事 - モジュラー式の子供向けスマートフォン

次の記事 - 3Dプリンタを駆使したオープンソースのマニピュレーターの作例 →
関連記事

あのnanoloopのハードウェア版

モジュラー式の子供向けスマートフォン

一家に一台リフロー機”REFRO Air”

ポンプを簡単に制御するボード「Programmable-Air」

超小さいディスプレイ付きArduinoZero開発ボード「PocketScreen」