透明アクリル棒を並べたドットアニメ再生デバイス

ドット絵工作部さんのPostから発見。画像もここから転載。

電源なしでアニメーションをさせる方法はいろいろありますが、レンチキュラーレンズを用いたものはご存じでしょうか? 子供向けのお菓子の付録などでもたまに見かけたりしますが、あれと似たようなものを透明アクリル棒によって作成しているのがこの事例です。

透明アクリル棒の間隔に合わせて、用意しておいたパラパラアニメーションの画像を細切りにしたものを並べることで、レンズを横移動させたときにアニメーションとして動く仕組みを実現しています。

身近な材料で作れますが、非常に印象的な効果を生み出す作例です。

← 前の記事 - 3Dプリンタで作られた筒をたたく方式のピアノ

関連記事

3Dプリンタで作られた「からくり本」
3Dプリンタ製の連射できるおもちゃの銃
透明フィルムを使って電源なしでアニメーションする
有孔ボードとゴム栓を使ってドットを描くアイデア
ダブルラックと呼ばれるパーツを組み合わせ拡大する構造を作る
このエントリーをはてなブックマークに追加