![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/%e9%9b%86%e4%b8%ad%e3%81%97%e3%81%a6%e6%96%87%e6%9b%b8%e3%82%92%e6%9b%b8%e3%81%8f%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae16bitDOS%e4%b8%8a%e3%81%ae%e7%92%b0%e5%a2%83.jpg)
The Ultimate Distraction Free Writing Environmentから発見。画像もここから転載。
DOSというとレトロコンピュータみたいな印象がありますが、当時はこれが現役だったわけで、用途を絞れば今でも活用できるのでは?と思ったりします。
この記事で紹介しているのは16bit DOS上で動く、集中して文書を書くための環境です。 確かに英語の文字入力に関しては、この頃の環境でもかなり「完成」していたのでは?と思ったりします。
日本語となると、かな漢字変換周りが貧弱で辛そうかな?と思いますが、どうなんでしょうね?
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/16%e3%82%bb%e3%82%b0%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88LCD%e3%82%92%e7%b8%a6%e5%90%91%e3%81%8d%e3%81%ab%e9%85%8d%e7%bd%ae%e3%81%97%e3%81%9f%e5%8d%b0%e8%b1%a1%e7%9a%84%e3%81%aa%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e8%a3%85%e7%bd%ae.jpg)
← 前の記事 - 16セグメントLCDを縦向きに配置した印象的な表示装置
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/M.2%e3%81%ab%e8%a3%85%e7%9d%80%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%83%94%e3%83%9d%e3%83%83%e3%80%8d%e3%83%87%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%b9.jpg)
次の記事 - M.2に装着する「ピポッ」デバイス →