
DIY 3D Printed Citrus Juicerから発見。画像もここから転載。
みたまんま、3Dプリンタで作った、「オレンジ絞り器」です。 確かにこういうプラスチック製品を3Dプリンタで作ることは簡単そうですが、口に入れるものが触れるプラスチック、というところでどうしても心配になってしまいます・・
この記事にはそういった懸念は書かれていませんが、こういう食べ物に関係する3Dプリンタ製品はどういう要件が必要なのか、問うような話を詳しく知りたいな、と感じました。
追記(2020/08/08)
Twitterでいくつか有益な意見をいただきました。
食品衛生法について教えてもらいました
食品衛生法第3章に則れば良いはずhttps://t.co/NEmxptvUVmhttps://t.co/GE4FQIdkVL
— カニ戯(ry (@bananawani_mc) August 3, 2020
国外基準だとFDAとかに準拠したフィラメントがありますが、国内基準だと旭化成製テナックを使ったPOMフィラメントとかですかねhttps://t.co/JwoWOlpu67
オレンジの皮の「リモネン」が良くない
間違ってもPLAとかABSで出しちゃだめなやつ。(どっちもオレンジの皮に含まれるリモネンで溶出する) https://t.co/QJFW9396kR
— まどちん● (@madscient) August 3, 2020

← 前の記事 - 10人対戦ができる自作ゲーム機

次の記事 - 手で素早く振ると残像で情報を表示する名刺 →
関連記事

3Dプリンタで作った撮影用のターンテーブル

電子ペーパーとOLEDを組み合わせたコンパクトなPDA

折り畳み式の3Dプリンタ

めっちゃかっこいい自撮り用のロボットアーム

3Dプリンタを使った自作スタイロフォン