
まさと研究所⚡️さんのPostから発見。画像もここから転載。
3Dプリンタで作るプラレールの拡張パーツです。 市販品でもこのようなパーツはありますが、3Dプリンタがあれば、このような部品を好きなだけ作ることができるので、プラレールの遊びの幅が広がりそうです。
またプラレール遊びを再開w
— まさと研究所⚡️ (@rsna6ce1) January 16, 2024
手始めにレールジョイントを作っておく。レールジョイントは凹凹で接続できるのでいろいろな応用が出来る。
構造はシンプルなH型。
弾性変形でピッタリフィットするようにしてみた。 pic.twitter.com/rlScK72E2l

← 前の記事 - フレキシブル基板を使った名刺サイズスピーカー

次の記事 - Raspberry Pi Picoで作られたシリアルターミナル+NanoPiによるハンドヘルド端末 →
関連記事

3Dプリンタで作るシートベルトの機構

プラレールのポイント切り替えを電気で行う

見なくても遊べるジグソーパズル

3Dプリンタでギターのピックをどんどん増やす実験

円筒に3Dプリンタ造形物を取り付けるために結束バンドを使う