
Meet Midiboy!から発見。画像もここから転載。
MidiboyはArduboyにMIDI端子がついたガジェットです。
回路図を見るとArduboyとはちょっと違った回路になっていることがわかります。
まずCPUがAtmega328になっています。このチップはハードウェアとしてはUSBをサポートしていません。しかし、ソフトウェアでUSBを実装しているようでそこに直接USBの信号を入力しています。(USBaspというソフトウェアのようです)
MIDI端子はINとOUTがあり、それぞれがArduinoのピンとつながっています。
(USBaspはAVRのライターとしては知っていたのですが、USBasp自体のファームウェアを書き換える機能が存在することをこれを見て知りました。)

← 前の記事 - ブレッドボードから利用しやすいFPGAボード「FireAnt」

次の記事 - 箸箱サイズの自作オシロスコープ →
関連記事

自作MIDIコントローラの作り方と、既製品との比較

レコードを置くと自動で再生するスタンド

10×20のLEDディスプレイを搭載したゲームコンソール

モーターの回転を基にしたシンセサイザーモジュール

8×8のマトリクスLEDを使ったゲーム機