
Four Sample Playerから発見。画像もここから転載。
ATTiny85を使って作られた4音源のサンプラーです。 ATTiny85のメモリに4つの音源は入りきらないので、4MByteのフラッシュメモリICと組み合わせて作成されています。これにより8kHzの音源であれば44秒まで格納することが出来ます。
ATTiny85はかなり機能が限定されたICですが、必要な機能を別ICとして組み合わせる事で様々な用途に使用できる良い例です。

← 前の記事 - Arduinoを使ったフルートの自動演奏装置

次の記事 - オープンソースのノートパソコン「Reform」 →
関連記事

Arduinoを使ったフルートの自動演奏装置

3Dプリンタを楽器として扱う

アルペジオを基にメロディを奏でる電子楽器

8bit音が楽しいハードウェアシンセサイザー

ESP32/M5Stack用のメガドライブ音源エミュレータ