
CH552 USB to OLEDから発見。画像もここから転載。
昨今半導体不足による価格の高騰で、中国製の安価なICが注目を浴びています。
CH552もその一つです。USB Devie機能を内蔵しているにもかかわらず、結構安いので、同人ハードウェア界隈では試しに使っている人を見かけます。
この記事で紹介しているのはCH552をコアとしたOLED制御基板です。
ファームウェアや回路図も公開されているのでCH552での作例として参考になりそうです。 I2Cはマイコンの機能としては持っていないのでソフトウェアで実装されているようです。

← 前の記事 - KiCADファイルをブラウザでレンダリングするための仕組み

次の記事 - 安いと噂のRISC-V ICのCH32V003搭載の開発ボード →
関連記事

レゴのコンピュータターミナルのブロックをアニメーションさせる技

透過OLEDを使ったかっこいいマスク

128x32サイズの液晶を搭載した非常にコンパクトなゲーム機

OLEDとロータリーエンコーダで作られた直感的に操作できるノブデバイスの作例

HDMIのI2C端子をOLEDにつなげてディスプレイにするHACK