
M5Stackで日本語入力を作る|NJRecallsから発見。画像もここから転載。
ESP32で動く単漢字変換の実装です。 少ないメモリの環境で動くように、辞書ファイルを毎回ストレージから読み込みつつ変換する方式のようです。
M5StackにCardKBを接続するだけなので、ハードウェアは誰でも簡単に揃えられるのも良さそうです。
以前もRP2040搭載の単漢字変換端末 を紹介しましたが日本語入力のプログラムがどんどん出てきていい感じです。

← 前の記事 - RP2040を使ったハードウェアシンセサイザー

次の記事 - ドットマトリクスLEDを利用した表情の変わるお面 →
関連記事

スタックチャン製品化

M5Stackを使ったインターネットラジオ

ESP32をコアとしたオープンソースのスマートフォン

ESP32をコアとしたArduino公式の開発ボード

ESP32-S3でLinuxがブートするらしい