
Bitluni Has Already Designed a VGA Shield for the TinyPICO ESP32 Boardから発見。画像もここから転載。
以前紹介したTinyPICOというESP32を搭載した小型ボードにくっつけることができる VGA出力のためのボードを紹介します。
動画ではステンシルを使ってソルダーペーストを載せ、リフロー炉ではんだ付けする流れが紹介されており、表面実装基板を作る流れを知りたい方にも有用なものとなっています。
TinyPICOが小型であるため、全体としてとてもコンパクトにまとまった構成でVGA出力が実現できています。これで昔ながらのゲームを作るといわゆる「なんとかミニ」的なプロダクトが簡単に作れそうだなと感じました。

← 前の記事 - ブラウザから開発・書き込みができるFPGAボード

次の記事 - ディープラーニングで3Dプリンタの失敗を検知する →
関連記事

小型のESP32モジュール「TinyPico」

ブラウザから開発・書き込みができるFPGAボード

限界まで小さいATmega32U4モジュール

8ビットプログラミングができる定規「Digirule2」

RISC-Vを使ったArduinoっぽい基板「Maixduino」