
ESP8266 GETS ITS GAME ON WITH OPEN SOURCE ENGINE から発見。画像もここから転載。
ESP8266で動くゲームを作るための環境です。画面は128x128、16色、32のスプライトを扱うことができ、衝突判定や回転もサポートしている。ゲームは独自のVirtualMachineにより実行され1秒に900,000のオペレーションを実行できる。ゲームは20FPSで実行される。
8個のボタンをサポートしている。
Webブラウザで動作するコンパイラがあり、C言語のサブセットをサポートしている。
ソースコードはオープンソースとしてGPL-3.0で公開されている。
おそらくVMの命令セットさえ用意できれば他のモジュールでも実行できるだろう。音関係の命令が見当たらないのが少し残念。

← 前の記事 - 蓄光ペーパーを使った面白い表示機

次の記事 - 液晶を使わない天気情報表示ガジェット →
関連記事

ESP8266を使ってブレッドボード上に作られたゲーム機

完成度の高い温度センサーモジュール

部品の引き出しを光で教えてくれるケース

1日の予定をバーLEDで示すカレンダーガジェット

今日は何のごみの日かを示すゴミ箱型インジケーター