
Giant Boardから発見。画像もここから転載。
AdafruitのFeatherシリーズと同じフットプリントのLinuxが動くボードのクラウドファンディングです。
プロセッサはARM Cortex A5 500MHz, メモリは128MBと、Linuxボードにしてはかわいらしい性能ですが、携帯ゲーム機などを作るのであればよいバランスかもしれません。 またFeatherシリーズと同じフットプリントなので、それ用の拡張ボードがそのまま利用できる、というのが大きな特徴です。

← 前の記事 - 無線通信できるOLED付き開発ボード

次の記事 - ブレッドボードから利用しやすいFPGAボード「FireAnt」 →
関連記事

ブラウザから開発・書き込みができるFPGAボード

ESP32搭載TinyPICO用のVGA出力ボード

小型のESP32モジュール「TinyPico」

限界まで小さいATmega32U4モジュール

8ビットプログラミングができる定規「Digirule2」