![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/3d-oled-display.jpg)
Enginursday: 3D Volumetric Display with Transparent OLEDから発見。画像もここから転載。
3Dディスプレイというのは色々難しい技術で作るものだ、という先入観がありましたが、この作例を見てその考えが少し変わりました。
背景が透明なOLEDを何枚も重ねることで3Dディスプレイを実現しています。
力業感が半端ないですが確かに原理上は3Dが表示できます。 ちょっとサイズが小さいのが気になりますが、3Dディスプレイを簡単に作る方法として参考になりそうです。
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/spaghetti_feat.jpg)
← 前の記事 - 機械学習で3Dプリンタの失敗を検知する
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/desktop-organizer.jpg)
次の記事 - ノートパソコンをいい感じに設置する台 →
関連記事
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/flexible-actuator.jpg)
電磁誘導で物体を移動させる方法
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/car-model.jpg)
実際の車のミニチュアを使った、ドアの開けっ放し検知ソリューション
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/pen-ocillate.jpeg)
箸箱サイズの自作オシロスコープ
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/oled-remote.jpg)
無線通信できるOLED付き開発ボード
![](https://inajob.github.io/iroiro-review/img/multi_oled.jpg)
I2C接続のOLEDを少ないピンで複数制御する裏技