
Seeeduino Nanoから発見。画像もここから転載。
Seeed作った新しいArduino NanoはUSBコネクタがType-Cなのが特徴です。Grooveの端子も1つ用意されており、プロトタイピングにちょうど良さそうです。
Arduino Nanoの互換品はUSBコネクタが「もげる」ものが多いため、Type-Cなのはありがたいです。 自作キーボードでよく使われているArduino Microとは違うようなので、キーボード畑の方は良くチェックしてから買ってください。(USB-Serial ICはSeeduinoと同じだとするとATmega16U2かな?)

← 前の記事 - 魚用のスマート餌やり器

次の記事 - 3Dプリンタで作るイアホンケーブルを巻き取るやつ →
関連記事

Arduinoでタッチセンサーを試せる開発ボード「CapBoard」

Raspberry Piのピンと同じ配置を持つESP32ボード

ブレッドボードから利用しやすいFPGAボード「FireAnt」

FeatherWingサイズのLinuxが動く開発ボード

自作MIDIコントローラの作り方と、既製品との比較