
C-Duino: A DIY USB C Pro Microから発見。画像もここから転載。
Arduino Pro MicroのUSBコネクタは一般的にはMicroUSB端子ですが、これがもげやすかったりして困ることがあります。また近年USB-Cコネクタの製品が増えてきたことからケーブルの種類を統一できないなどの理由で、自作ガジェットもUSB-Cで接続できるようにしたくなることが増えてきています。
そんな時に役立ちそうなのがこのUSB-Cコネクタの付いたPro Microのボードです。
特に通信が早くなる、といった効能はないですが、今後はUSB-Cが一般的になってきそうなので、なかなか良いプロダクトに感じます。

← 前の記事 - 感圧センサーによる3Dプリンタのオートレベリング

次の記事 - Arduinoで作ったシリアル通信できるキーボード →
関連記事

基板がUSBポートに直刺しできるArduino互換機

Type-Cコネクタ搭載のArduino Nano

ESP32を使ったリモコンサイズのディスプレイ付きボード

表面実装のパーツも搭載できるユニバーサル基板

USBコネクタサイズの開発ボードTomuとその兄弟たち