
It’s MacOS. On An Unmodified Wii!から発見。画像もここから転載。
もはや懐かしいClassic Mac OSですが、純正ハードウェアでなくても動くように様々なソフトウェアが開発されています。
この記事で紹介しているのはニンテンドーのWiiでClassic Mac OSを動かす方法です。
Classic Mac OSはPowerPCというCPUで動作するように設計されており、偶然にもWiiも同じPowerPCが搭載されています。 CPUが同じおかげで、何とWiiでもClassic Mac OSが動かせるようです。
実際にはWiiで動作するLinuxの上で、Mac-on-Linuxというアプリケーションを起動してClassic Mac OSを動作させているようです。
Mac-on-LinuxはPowerPC上のLinuxで動作するエミュレータとは違い、PowerPCを活用してClassic Mac OSを動作させるためのソフトウェアです。

← 前の記事 - ESP32で動くVGA出力機能付きのテキストエディタ

次の記事 - 食べられるドローン →
関連記事

ドローンを使った3Dプリント

レーザープリンタでフィルムに印刷した鏡像を3Dプリント時の熱で造形物に転写するHACK

お古のシンクライアントマシンを使って3Dプリンタの制御ソフトを動かす

スライサーを使わず自前でg-codeを作る

結束バンドをキーキャップの材料にする