
みるぼ👀さんのTweetから発見。画像もここから転載。
3DプリンタのZ軸は通常1層ごとに上昇していきますが、g-codeを編集すれば、好きなタイミングで上下させることが出来ます。 このTweetでは、Z軸を上下に動かしながら造形することで、ユニークな形状を3Dプリントする実験を紹介しています。
ハードウェアはそのままでこのような実験ができるというのは興味深いです。
非平面での印刷試験中#3Dプリンター pic.twitter.com/MQaHsBS0zr
— みるぼ👀 (@milbo07) February 25, 2022

← 前の記事 - 水槽に入れた魚にローバーを操作させる実験

次の記事 - I2CでMIDI出力をする実験 →
関連記事

意外な素材!石焼きリフロー

FDM式3Dプリンタでリフロー用ステンシルを作る

低解像度のドットマトリクスLEDで複雑な漢字を表示するHACK

3Dプリンタのブザーをgcodeで制御してMIDIファイルを演奏するHACK

3Dプリンタのスパイラルモードで高速にケースを作る技