
The Cyberdeck Mark 2: the dream of the ’80s is alive.から発見。画像もここから転載。
一般的なノートパソコンとは違う形の、かっこいいLinuxマシンです。マザーボードはNUCを使い、キーボードはErgodoxを搭載しているようです。
電源部分を省スペース化するためにスポット溶接を使っているようで、これはちょっと作成の難易度が高そうです・・
筐体は3Dプリンタで作られており、はめ込み式の筐体によりキーボードを分割して配置することもできるようになっています。
NUCやRaspberryPiなど小型のLinuxボードが簡単に入手できるようになったため、この手のガジェットがぐっと作りやすくなっています。皆さんもおひとつ作ってみてはどうでしょうか?

← 前の記事 - Linuxが起動する名刺

次の記事 - 真鍮線を使って作ったゲーム機 →
関連記事

3Dプリンタ製のらせん状の面白い時計

3DプリンタのXY軸移動の最新版Core XYの紹介

3Dプリンタのノズルを印刷時に掃除する実験

無線で制御できる「絵文字表示器」

手回し式のフルメカニカル7セグメント表示機