 
    livehackさんのTweetから発見。画像もここから転載。
以前紹介した、3Dプリンタ製の2つの部品をくっつけるための良い形状にコメントいただいた新たな手法です。
プラレールから発想を得た継ぎ手ということで、凹凸の組み合わせで2つの部品を結合しています。 凸部分の端にスリットを入れることで、プラスチックのたわみを利用してはめ込むための「あそび」を実現しているようです。
全長40センチのキーボード用トレイを製作することがあるのですが、
— livehack (@livehack3d) May 23, 2023
プラレールのジョイントから着想を得て、写真のような継ぎ手にしています。
すこしキツめに作ることで、スリットでぎゅっと締まるようにしています。#3Dプリンター pic.twitter.com/URYsxzfkHL
 
        
          ← 前の記事 - お古のApple Watchのガワを利用した普通の腕時計
        
     
      
        次の記事 - ゴムブロックで作られた物理的なカウンタ →
      
    関連記事
 
      
        割れたプラスチックを溶かした結束バンドで補修する
      
     
      
        ベッドに配置したグリッド上の穴にあらかじめフィラメントを詰め込んでおくことで食いつきをよくするアイデア
      
     
      
        3Dプリンタを放電加工機に変身させるためのプリンタヘッドのクラウドファンディングプロジェクト
      
     
      
        3Dプリントと輪ゴムを組み合わせるテクニック
      
     
      
        平面を円弧状にスライスすることで従来難しかった中空へのプリントを可能にするHACK
      
    

