
Mechanical 7 Segment Display Clock Using An Arduino & 28 Servosから発見。画像もここから転載。
サーボモーターで各セグメントをパタパタさせるという仕組みの7セグメント表示機の作例です。
Arduinoに16チャンネルのサーボモーターコントローラボードを2枚つなげて28個のセグメントを個別に制御しています。
セグメントは3Dプリンタで作成しています。
目的の数字を表示した後は電力を消費しないので、LEDよりもこういった機械式の表示機が便利なこともあるかもしれません。

← 前の記事 - 3Dプリンタにアタッチメントを取り付けてペンプロッタにする

次の記事 - ゲームボーイアドバンスをESP32の力でBluetoothゲームコントローラにするHACK →
関連記事

心拍に合わせて鼓動する心臓型のオブジェ

ロータリーエンコーダとキャラクタディスプレイを備えたマクロキーパッド

Linuxのターミナルをテレタイプで出力する実験

透明な自作の7セグメント表示機

5つのキーボードスイッチorロータリエンコーダが搭載できるマクロパッド