Raspberry Pi Pico WでPCMCIAで動作するWiFiカードの作例

Pi Pico W Does PCMCIA, Gets This IBM PC110 Onlineから発見。画像もここから転載。

最近では見なくなりましたが、かつてノートパソコンには「PCカード」などと呼ばれる拡張端子がありました。

クレジットカードサイズの拡張カードを差し込むことで、ストレージやネットワーク機能を追加することが出来るものです。

この記事ではこのPCカードのインターフェースをRaspberry Pi Pico Wで喋らせるというものです。 こういったパソコンのバスの制御はタイミングが高速で、マイコンから扱うのは難しいことが多いですが、Raspberry Pi PicoにはPIOというメインCPUとは別に高速に簡単なロジックを実現する仕組みがあり、これを活用することで実現しているようです。

加えて簡単な電圧変換、アドレス変換のためにCPLDも利用しているようです。

Raspberry Pi PicoのPIOはほかのマイコンにはない特徴的な機能で、今後も面白い作例がたくさん出てきそうです。

← 前の記事 - DIPのICを削ってQFNパッケージに改造するHACK
次の記事 - ESP32でモバイルVNCクライアント →

関連記事

Raspberry Pi Pico Wを使ったWebAPIを持つ小型ディスプレイ
Raspberry Pi Pico Wで作られたVNCクライアント
このエントリーをはてなブックマークに追加